SBT(Science Based Targets)認定取得に関するお知らせ

当社グループは、2030年度に向けた温室効果ガス削減目標が科学的な根拠に基づいた目標であるとして、国際気候変動イニシアティブのSBTi(Science Based Targets initiative)※1からSBT(Science Based Targets)※2の認定を取得したことをお知らせいたします。

 

 

  • SBTiより認定された当社グループの温室効果ガス削減目標(基準年:2023年度)
    • Scope1、Scope2 ※3:2030年度までに42%削減
    • Scope3 ※4                 :2030年度までに25%削減
       

当社グループは、「お客様の事業活動のサステナビリティに寄与し、社会全体の価値向上を図る」というパーパス(存在意義)のもと、気候変動への対応を経営における重要課題の一つと位置付けています。

 

この認識を具体的な行動へと結びつけ、取り組みを全社的に加速させるため、本年度、新たに「環境方針」を含む「サステナビリティ方針」を策定しました。

 

気候変動は事業活動のみならず、社会全体にとって重要な課題であると認識しており、今後も継続的に気候変動に関する取り組みを推進することで、持続可能な社会の実現と企業価値の向上を目指してまいります。

 

  1. CDP、UNGC(国連グローバルコンパクト)、WRI(世界資源研究所)、WWF(世界自然保護基金)の4つの機関による共同イニシアティブ。世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えるという目標の達成に向けて、企業が科学的知見と整合した目標を設定することを支援・認定している。

 

  1. パリ協定が求める水準(世界の気温上昇を産業革命前より2℃を十分に下回る水準に抑え、また1.5℃に抑えることを目指すもの)と整合した企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のこと。

 

  1. Scope1は事業者自らによる温室効果ガスの直接排出、Scope2は他社から供給されたエネルギー利用に伴う温室効果ガスの排出

 

  1. Scope3はScope1.2を除くサプライチェーン全体の温室効果ガスの排出