当社が存在し続けているのは、お客様から信頼され続けているからだと思います。
信頼を得るために当社の強みである「ワンストップサービス」「メーカーフリーな対応」「高い技術力」「妥当なコスト」をお客様へ提供し、満足いただき、「また頼むよ」といっていただけるような関係性を築いています。
また、実際にお客様の声として「日本空調は安くはないけど質はいいよ」と他社へお勧めいただいたこともあります。
お客様の期待を超えるような「高品質サービス」を提供し、その結果、病院や工場などの設備の安定稼働を実現し、直接のお客様はもちろん、その先にいるエンドユーザーの満足を実現するためにある会社だと思います。
就活フェアで、当社のブースに立ち寄ったことがきっかけです。
自分は子供の頃から車と機械いじりが好きで、大学も工学部で機械工学を専攻し、機械をメンテンスする仕事に就きたいと考えていました。ちょうど当社の仕事内容と自分のやりたいことが一致しました。
また、会社の車を運転して色々な施設を訪問し、機械をメンテナンスする仕事に魅力を感じました。当時はまだ上場前でしたが、株式を店頭登録していて、今後成長しそうだと感じ、入社しました。
入社以来、18年間に渡りFM管理部に在籍し、病院の常駐管理やTECSチーム(空間・環境測定部門)のリーダーを経て、2017年から営業開発部配属となりました。
これまで経験したことが無い「医薬品製造工場」向けに、保全業務を提案することになり、改めて、当社で可能なこと、お客様の要求事項、医薬ならではの規制など、社内外の人に聞いたり、調べたり、セミナーに参加したりして、プロセスを踏みながら「Pharma-FM/PM(※)」を新しい「商品」として確立できたことです。
※医薬品製造工場の空調設備の安定稼働をサポートする当社独自の設備保全サービス
社是にもある「誠実」な対応をすることです。
先の質問に回答しましたように「信頼」を得るためには、「誠実であること」が最も必要だと考えます。
これはお客様だけでなく社内での人間関係構築に対してもいえます。
自分たちが経験したことのない新しい業務を敬遠しているように思えます。
解決策としては、営業開発部が各支店・営業所の支援を行う際に、メンバーに、まずは一歩踏み出すことの重要性を伝え、それがお客様満足に繋がり、結果として、従業員満足度の向上にも寄与するということを啓蒙していきたいです。当社が新たなことに積極的にチャレンジできる環境を整えていきたいです。
釣り、ドライブです。
当社の業務の柱である「PM(保守)、FM(保守・常駐管理)、RAC(リニューアル工事)」を着実に成長させつつ、4本目の柱となる新しい事業を開拓し、国内外で高い評価を得て、空調メンテナンスといえば日本空調サービスと思ってもらえるような会社にしていきたいです。